デジタル大辞泉 「白狐」の意味・読み・例文・類語 びゃっ‐こ〔ビヤク‐〕【白×狐】 1 白い毛のキツネ。また、年を経て毛が白くなったキツネ。神通力をもつとされた。しろぎつね。2 ホッキョクギツネの別名。[補説]作品名別項。→白狐[類語]狐・北極狐・北狐・銀狐 びゃっこ【白狐】[作品名] 日本画家、下村観山の代表作。紙本着色による二曲一双の屏風。自然の中にたたずむ一匹の白狐の姿を描く。大正3年(1914)制作。再興第1回院展の出品作。 しろ‐ぎつね【白×狐】 1 白い毛をしたキツネ。びゃっこ。2 ホッキョクギツネの別名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「白狐」の意味・読み・例文・類語 びゃっ‐こビャク‥【白狐】 〘 名詞 〙① 年を経て毛色が白くなったという狐。神通力をもち人をばかすといわれた。[初出の実例]「遠江国献二白狐一」(出典:続日本紀‐霊亀元年(715)正月甲申)[その他の文献]〔穆天子伝‐一〕② 「ほっきょくぎつね(北極狐)」の異称。③ ( ①が人をばかすというところから ) 遊女をののしっていう語。[初出の実例]「したたか鼻毛をのばし、白狐に眉毛をよまれて帰られん」(出典:随筆・独寝(1724頃)下) しろ‐ぎつね【白狐】 〘 名詞 〙① 白い毛をしたきつね。上代には、太平の世にあらわれる吉兆とされた。また、年功を経たきつねが白狐になるという。びゃっこ。[初出の実例]「いなり大明神の使者白ぎつねのをしへ、髪すぢ程もちがはぬ祈り加持も薬同然」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)中)② 「ほっきょくぎつね(北極狐)」の俗称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例