日本歴史地名大系 「芝通新町」の解説 芝通新町しばとおりしんまち 東京都:港区旧芝区地区芝通新町[現在地名]港区芝(しば)五丁目・三田(みた)三丁目芝田(しばた)町四丁目の北側中ほどの横町から三田通沿いに位置する両側の年貢町屋。東は芝横新(しばよこしん)および同田町三丁目、西は三田三丁目・蓮乗(れんじよう)寺および豊後森藩久留島家上屋敷、南は芝田町三丁目および同四丁目、北は三田同朋(みたどうぼう)町および三田三丁目。もとは上高輪(かみたかなわ)村のうち。起立年代は不明だが、芝田町起立後に町屋ができた。寛文二年(一六六二)から町奉行支配。町名は三田通に新たに開けた町の意。町内間数は田舎間で東側表六九間余・裏幅七一間余、裏行は南方三間・北方二一間、西側が表・裏行とも六五間余、裏行は南方二一間・北方二〇間。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by