芥見郷(読み)あくたみごう

日本歴史地名大系 「芥見郷」の解説

芥見郷
あくたみごう

和名抄」所載の郷。現岐阜市東部に芥見があり、諸説一致してそこにあてている。「日本地理志料」は岩滝いわたき郷の地にあたるとして、岩田いわた岩滝(現岐阜市)などを含む、より広い地域を考えている。鎌倉期以降みえる芥見庄は、庄域に岩滝の寺も含んでいたことが確認されており、「各務原市史」もそれに倣っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む