花に嵐(読み)ハナニアラシ

デジタル大辞泉 「花に嵐」の意味・読み・例文・類語

はなあらし

物事にはとかく支障が起こりやすいことのたとえ。月に叢雲むらくも花に風。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花に嵐」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 に=嵐(あらし)[=風(かぜ)

  1. とかく物事にはじゃまが起こりやすいことのたとえ。月に叢雲(むらくも)花に風。
    1. [初出の実例]「かかる折しも情なや、花に嵐の添ふもげに、これかや梅千代やまひづき」(出典:咄本・醒睡笑(1628)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「花に嵐」の解説

花に嵐

とかく物事にはじゃまが起こりやすいというたとえ。

[使用例] はなにあらしのたとえもあるぞ「さよなら」だけが人生だ[井伏鱒二肩車|1936]

[類句] 月に叢雲花に風

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む