花の出羽路(読み)はなのいでわじ

日本歴史地名大系 「花の出羽路」の解説

花の出羽路
はなのいでわじ

一冊 菅江真澄著

分類 地誌

解説 「花の出羽路・秋田郡」と「花の出羽路・山本郡」がある。秋田郡分は文政六、七年頃の執筆とみられ、町村別に記した草稿順序は不同。久保田城下についての記載はない。多くの文献を引用して村名・字名の考証を試み、社寺縁起を記す。山本郡分も同時期の著とみられ、町村ごとにまとめられるが、現地踏査の記録ではなく、他書からの抜粋による。

活字本 菅江真澄全集八

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む