花の帽子(読み)ハナノボウシ

精選版 日本国語大辞典 「花の帽子」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 帽子(ぼうし・ぼし)

  1. はなだぼうし(縹帽子)
    1. [初出の実例]「菩提樹の数珠、花の帽子取り具して」(出典:寛永版曾我物語(南北朝頃)一二)
  2. 能の冠り物の一つ。頭巾のように頭からかぶり、顔の上半分を現わし、下は肩から胸まで覆うもの。色ははなだ色、浅葱色ほか、白などがある。僧尼に用いる。
    1. [初出の実例]「縹帽子(ハナノボウシ)の花々しく、いとも殊勝に着座あれば」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む