花屋の柳(読み)はなやのやなぎ

精選版 日本国語大辞典 「花屋の柳」の意味・読み・例文・類語

はなや【花屋】 の 柳(やなぎ)

  1. 江戸時代風習で、花屋看板として店先に植えた柳。
    1. [初出の実例]「春来ぬと花屋の柳うち靡き梅のはつ荷もひもを解けり」(出典:狂歌・滄洲楼家集(1830頃か)春)
  2. 建物入り口などになすことなくぼんやり立っていること。また、その人。
    1. [初出の実例]「マアきさっし、入口に立って居ずと、花やの柳じゃアあんめへし」(出典:洒落本・商内神(1802))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む