花岡(読み)はなおか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花岡」の意味・わかりやすい解説

花岡
はなおか

山口県南東部、下松(くだまつ)市の一地区。旧花岡村。近世山陽道の宿駅市場町として栄え、萩(はぎ)藩都濃宰判勘場(つのさいばんかんば)(代官所)が置かれ、本陣、御物送り場などがあった。国道2号が通じ、JR岩徳(がんとく)線周防(すおう)花岡駅がある。花岡八幡宮(はちまんぐう)境内室町時代多宝塔(閼伽井坊塔婆(あかいぼうとうば))は国指定重要文化財。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む