はな‐おり‥をり【花折】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 花を折ること。また、その折った花。
- [初出の実例]「はなをり、やさし娘のをりかけて、薪めせめせ都のとのご」(出典:歌謡・若みどり(1706)四)
- ② 花を飾りにつけた折籠。
- [初出の実例]「果物入たる花折一合取出し」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)五)
- [ 2 ] 狂言。各流。住職に留守中人が花見に来ても断わるように言われた新発意(しんぼち)が、大ぜいの花見客にだまされて庭に入れて桜を見せた上、酒に酔ってみやげに枝を折って与え、もどってきた住職にも一枝折ってやろうとする。鷺(さぎ)流では「花折新発意」。大蔵流・和泉流でも古くは「花折新発意」であった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 