花揃(読み)はなぞろえ

精選版 日本国語大辞典 「花揃」の意味・読み・例文・類語

はな‐ぞろえ‥ぞろへ【花揃】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 種々の花をとりそろえて飾ること。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
  3. 美しい女性を花にたとえて、その女性をまわりに並べること。多く、遊女を並べることにいう。
    1. [初出の実例]「花揃(はなソロヘ)卯月八日に定め、吉田屋の喜左衛かたへ、色深き太夫天職を、弐十人の大寄」(出典浮世草子好色二代男(1684)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む