花無山(読み)はななしやま

日本歴史地名大系 「花無山」の解説

花無山
はななしやま

東野ひがしのの南部にあり、標高七〇一・五メートル。北東保古ほこ山との間に飯沼いいぬま川、西のなべ山との間に阿木あぎ川が流れ、山頂部は中高の広い平坦地となり、遠くから眺める山容丸味を帯びてやさしい。西行はこの山を「花なしの峯にすみけるうぐいすのおのれとないて春を知るらん」と詠んだという。地質学的には屏風山断層に含まれ、北と西面は全体にわたり断層破砕帯で、破砕された岩石をみることができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む