花王丸(読み)カオウマル

デジタル大辞泉 「花王丸」の意味・読み・例文・類語

かおうまる〔クワワウまる〕【花王丸】

歌舞伎作品の一。長谷川時雨脚本による史劇。海事協会が募集した懸賞脚本の当選作。応募時の題名は「覇王丸」で、明治41年(1908)「演芸画報」に掲載同年、6世尾上菊五郎らが出演して初演歌舞伎座で上演された、初めての女性脚本家による作品として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む