デジタル大辞泉
                            「花蚤」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    はな‐のみ【花×蚤】
        
              
                        甲虫目ハナノミ科の昆虫の総称。体長2~15ミリ。体は細く、背が盛り上がり、尾端はとがる。花に集まるものが多く、太い後脚で跳ねる。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    はな‐のみ【花蚤】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 コウチュウ目、ハナノミ科やオオハナノミ科などに属する昆虫の総称。体長三~一〇ミリメートルの小形の細長い甲虫で、後肢ではねる。多く黒色や褐色を帯びる。成虫は夏発生し花に集まる。幼虫は朽木などにすむ。クロオオハナノミ、モンハナノミなど種類が多い。〔日本昆虫学(1898)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 