芸備国郡志(読み)げいびこくぐんし

日本歴史地名大系 「芸備国郡志」の解説

芸備国郡志
げいびこくぐんし

二巻一冊

別称 芸州志料 黒川道祐編

成立 寛文三年

写本 国会図書館・内閣文庫・広島市立中央図書館

解説 広島藩における最初の漢文体の地誌。藩命により江戸編纂。領内を上下二巻に分ち、中国の「大明一統志」の体裁にならい、州の建置沿革・郡名・形勝風俗・城池・苑囿・山川・土産・寺観・祠廟古蹟・陵墓・人品・拾史の項目に分ける。

活字本 「続々群書類従」地理部、「備後叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む