日本歴史地名大系 「若宮山古墳」の解説 若宮山古墳わかみややまこふん 滋賀県:東浅井郡湖北町種路村若宮山古墳[現在地名]湖北町山本西野山(にしのやま)丘陵の南端、山本(やまもと)山の支峰若宮山(一五九・五メートル)にある前方後円墳。西野山古墳群のなかで最も古い。県指定史跡。全長は五二メートル、後円部径は三二メートル。前方部とくびれ部の幅は一九メートルで柄鏡型をしており、墳形から四世紀後半のものと推定される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by