若島権四郎(読み)ワカシマゴンシロウ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若島権四郎」の解説

若島権四郎 わかしま-ごんしろう

1876-1943 明治時代の力士。
明治9年1月19日生まれ。はじめ東京の力士。下位に低迷したため,大阪相撲に転じる。大阪では無敵で,東西合併相撲では常陸(ひたち)山に対抗。明治38年大阪相撲では初めて吉田司家から横綱を免許され,21代横綱となる。40年引退。昭和18年10月23日死去。68歳。千葉県出身。本名は高橋大五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む