若島権四郎(読み)ワカシマゴンシロウ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若島権四郎」の解説

若島権四郎 わかしま-ごんしろう

1876-1943 明治時代の力士。
明治9年1月19日生まれ。はじめ東京の力士。下位に低迷したため,大阪相撲に転じる。大阪では無敵で,東西合併相撲では常陸(ひたち)山に対抗。明治38年大阪相撲では初めて吉田司家から横綱を免許され,21代横綱となる。40年引退。昭和18年10月23日死去。68歳。千葉県出身。本名は高橋大五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む