ニートともいう。国の定義では15~34歳で仕事をしていない人のうち、家事や通学もしていない人。2014年の労働力調査では、同世代人口の約2%に当たる56万人が該当。けがのために働けない人や学校以外で勉強している人もいるが、人間関係を避け主に家にいる引きこもりや、発達障害などの理由で就職することが困難な人も多く含まれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...