デジタル大辞泉 「NEET」の意味・読み・例文・類語
ニート【NEET】[not in education, employment or training]
[補説]日本では、内閣府と厚生労働省がそれぞれ次のように定義している。
[内閣府]15~34歳までで、学校に通学せず、独身で、収入を伴う仕事に就いていない人。
[厚生労働省]15~34歳までで、仕事に就いておらず、家事も通学もしていない人。
[類語]失業者・風太郎・風来坊・遊び人・遊客・遊民・逸民・失業者
翻訳|NEET
「ニート」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新