若年納付猶予制度(読み)じゃくねんのうふゆうよせいど

知恵蔵 「若年納付猶予制度」の解説

若年納付猶予制度

20歳代の若年者について、最長で10年間、保険料納付を猶予する制度。2004年の年金改正で導入され、05年度から実施された。保険料を払わなくても納付期間に算入され、後から追納すれば本来の年金額を受け取ることができる。従来は、失業などで低所得の若年者が所得の高い親と同居している時は、保険料免除対象とならなかった。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android