若狭パール(読み)わかさぱーる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「若狭パール」の解説

若狭パール[装飾・装身]
わかさぱーる

北陸甲信越地方、福井県地域ブランド
大飯郡おおい町で製作されている。1952(昭和27)年、若狭湾真珠養殖が始まった。淡いピンク色が特徴ネックレスペンダントリングなどのアクセサリーに加工される。福井県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「若狭パール」の解説

若狭パール

福井県大飯郡おおい町の間宮真珠養殖場が生産するアコヤ真珠の装飾品。福井県指定郷土工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android