茜部神社
あかなべじんじや
[現在地名]岐阜市茜部寺屋敷
境川の北岸に位置し、江戸時代の下茜部村にあたる。旧郷社。祭神応神天皇・神功皇后・武内宿禰。茜部八幡宮とも称され、茜部庄鎮守であった。境内末社は神明神社・豊受神社。「延喜式」神名帳に載る厚見郡三座のうち同名社に比定され、美濃国神名帳には「従五位下茜部明神」とみえる。「美濃国式社考」の茜部神社の項に「在厚見郡下茜部村、去加納駅南一里許、今俗称八幡宮」とあるが、茜部神社と八幡宮はもとは別の神社であったと考えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 