茶だんす(読み)ちゃだんす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茶だんす」の意味・わかりやすい解説

茶だんす
ちゃだんす / 茶箪笥

茶器や菓子器などを入れて茶の間などに置く戸棚。多くは間口70~80センチメートル、奥行35センチメートル、高さ90センチメートル前後で、違い棚袋戸棚、引出しなどが組み合わされ、ガラス戸付きも多い。室内装飾を兼ねるため欅(けやき)、桑、黒柿(くろがき)、唐木などの銘木でつくられることが多い。この形になったのは明治以降で、本来の茶だんすは慳貪蓋(けんどんぶた)のついた小形の箱で茶の湯道具を入れる。現在の茶だんすは、これと、茶を点(た)てるときに使う茶棚とが一つになって発展したものである。

小泉和子

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android