一般には木理,肌目,特有の杢(もく)(木材の構成要素の不規則性のためにできた装飾的な材面の模様),色(とくに色の組合せによる縞模様)などが単独または組み合わさって,材面が鑑賞的価値をもっている木材を銘木と呼んでいる。さらにその形(丸太のままで床柱などに用いられるものに多い)が,通常のものときわめて異なっているもの,きわめて老齢で大径になり,大きな寸法の木材が得られるものおよびその製品なども銘木と呼ばれる。したがって評価するものの嗜好,その時々の流行などによってしばしば評価が変わることもある。好例として川を流れてきた枯木の根,あるいはフナクイムシで孔だらけになった舟板などがあげられる。以上のことから樹種が同じであれば,ほとんど同じような材面をもち,銘木として取り扱われるものと,特有の性質,形,大きさをもった場合にのみ銘木として取り扱われるものとがあることがわかる。
針葉樹では,スギの場合には,屋久杉,神代杉(地中に埋もれていたもの)などがあり,さらに床柱などに使われるものとしては,天然のしぼ丸太がきわめて高く評価されている。クロマツでは松脂が沈積した肥松(こえまつ)と呼ばれるもの,カラマツでは天然生で老齢になったものなどがある。日本産の広葉樹では,前述した杢が種々の形で現れることの多い樹種としてケヤキ,クスノキ,ヤチダモ,クワ,エンジュ,クリ,イタヤカエデ,トチ,ハルニレなどがある。これらは高級家具,建築など装飾的な価値を利用する用途に用いられてきている。また最近ではこれらをスライスドベニヤとして前述の各用途に用いることが多い。外国産で,その樹種が銘木としてよく知られているのは,熱帯アジア産では,唐木(からき)類(シタン,カリン,コクタン,タガヤサンなど)があり,さらに世界的に著名なものとして,チーク(熱帯アジア),ウォールナット(アメリカおよびヨーロッパ),マホガニー(中南米),ローズウッド(シタンを含む,熱帯アジア,熱帯アメリカ)などがある。これらにあやかるために前述のウォールナットなどの名前に接頭語をつけた○○ウォールナットというような名前をもつ木材が世界に非常に多い。これらの輸入される銘木(外材)のうち,唐木類は伝統的に和家具あるいは和風建築の内装にも用いられてきていて,今でもその傾向が強いが,一般的には洋風の建築,家具に,またさらにスライスドベニヤとして同様に用いられる。
執筆者:須藤 彰司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
形状、色沢、木理、材質が珍奇で、特殊な風趣をもつ高価で希少価値のある用材のこと。茶室や数寄屋(すきや)建築、和風住宅の床の間まわりで、和風建築のデザインとして用いられる。自然のままの丸太や面皮(めんかわ)柱をはじめ、製材した木材の板目や柾(まさ)目、あるいは年輪や髄線から構成される特殊な木目(もくめ)が好まれる。
銘木は大きく、自然木、準自然木、加工銘木の3種類に分けられる。
[中村 仁]
まったく外見を変えず、立樹の姿そのままで用いられるもので、樹皮を磨き、皮付き丸太としてその自然美を賞味する。代表的なものに、アカマツ、サクラ、ツバキ、カリン、コブシなどがある。
[中村 仁]
樹皮をはいで磨き丸太として用いるものや、荒皮をはぎ錆(さび)付けを施す檔錆(あてさび)丸太、錆丸太がある。磨き丸太としては、キタヤマスギ(北山杉)、ヨシノスギ(吉野杉)、ムロ(ネズ)、シイなどがあり、なかでも天然の綾(あや)(アヤスギ)丸太は最高級のものとされる。檔錆丸太は、伐採したあて(アスナロ)丸太の荒皮をはぎ、山中に数日放置し、樹肌にクロカビを染み付かせる。錆丸太は、ヒノキの素丸太を同様の手法で錆付けしたものである。
[中村 仁]
加工技術によってつくられる心去材の角材や削り丸太、板材で、ヒノキ、スギ、アカマツ、ヤニマツ、ケヤキ、クスノキ、クワ、キリなどが代表的である。
近年は、資源の枯渇と合板技術の発達により、天然物に対して人工物といわれる加工品の比率が高くなってきている。
[中村 仁]
『中村昌生編『数寄屋建築集成 銘木集』(1985・小学館)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新