茶園原遺跡(読み)ちやえんばるいせき

日本歴史地名大系 「茶園原遺跡」の解説

茶園原遺跡
ちやえんばるいせき

[現在地名]多久市多久町字茶園

おにはな山の北山麓、標高四〇メートルの茶園原開墾地およびその周辺の雑木林一帯で、尖頭器およびその剥片を主とした石器類が出土する。先土器時代の石器包蔵遺跡である。

昭和三三年(一九五八)三年山さんねんやま遺跡の発見が動機となり、その関連遺跡として発見された。同三五年発掘調査を実施(「佐賀県における埋蔵文化財の発掘発見の覚書」郷土研究・第一〇号・昭和三五年)。同五三年第二次発掘調査が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android