茶屋坊主(読み)チャヤボウズ

デジタル大辞泉 「茶屋坊主」の意味・読み・例文・類語

ちゃや‐ぼうず〔‐バウズ〕【茶屋坊主】

客に茶をたてて出す店の主人
これ宇治橋供養の時、茶をて死ににせし、通円と言っし―なり」〈虎明狂・通円
[補説]頭を丸めていたためこういった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茶屋坊主」の意味・読み・例文・類語

ちゃや‐ぼうず‥バウズ【茶屋坊主】

  1. 〘 名詞 〙ちゃぼうず(茶坊主)
    1. [初出の実例]「神の代よりもすぎのずんぎり ちはやふる三輪山もとの茶屋坊主」(出典:宗長手記(1522‐27)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む