茶座敷(読み)チャザシキ

デジタル大辞泉 「茶座敷」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐ざしき【茶座敷】

茶をたてる座敷茶室

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茶座敷」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐ざしき【茶座敷】

  1. 〘 名詞 〙 茶をたてる設備のある座敷。茶の湯の会を催すための座敷。また、その建物。茶室。茶席
    1. [初出の実例]「末は茶(チャ)座敷の別壮を建て捨金(すてきん)と言物を出して」(出典洒落本・一騎夜行(1780)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の茶座敷の言及

【茶道】より

…いわゆる〈市中の山居〉である。当時はまだ茶室という言葉はなく茶座敷とか囲いとか呼ばれていた茶の建物は,草庵のスタイルをとりつつ,書院の室礼をやつしたものであった。たとえば書院では貼付床という水墨画などを壁面に貼り付けた床の間を原則としていたが,村田珠光は絵を描いた壁紙のかわりに,ただの白紙を壁として書院の形式をくずした。…

※「茶座敷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android