草する(読み)ソウスル

デジタル大辞泉 「草する」の意味・読み・例文・類語

そう・する〔サウする〕【草する】

[動サ変][文]さう・す[サ変]下書きをつくる。原稿を書く。「条文を―・する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草する」の意味・読み・例文・類語

そう‐・するサウ‥【草】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]さう・す 〘 他動詞 サ行変 〙 草稿をつくる。文案をつくる。
    1. [初出の実例]「家風にそなへんために明月記を草しおきて侍る事」(出典:毎月抄(1219))
    2. 「僅に三巻を草(サウ)す」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)残)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む