デジタル大辞泉
「文案」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶん‐あん【文案】
- 〘 名詞 〙
- ① 文と案。実際に用いられて効力を発揮する文書と、そのしたがきやひかえ。
- [初出の実例]「諸国租倉、大小並所レ積数、比二挍文案一、無レ所二錯失一、〈略〉一定之後、勿レ虚二文案一」(出典:続日本紀‐和銅七年(714)四月壬午)
- ② ( ━する ) かきもののしたがきをすること。文書の草案。また、文章の構想、腹案。
- [初出の実例]「文案(ブンアン)して誓紙をせよといふ主人も」(出典:仮名草子・身の鏡(1659)中)
- [その他の文献]〔陸機‐答張士然詩〕
- ③ つくえ。几案。
- [初出の実例]「文案に向ひ札を勘へて」(出典:今昔物語集(1120頃か)一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「文案」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 