草刈親明(読み)くさかり しんめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草刈親明」の解説

草刈親明 くさかり-しんめい

1856-1904 明治時代政治家
安政3年7月生まれ。自由党員となり,明治27年衆議院議員(当選2回)。31年群馬県知事に就任し,廃止されていた公娼(こうしょう)を独断で復活させ,就任5ヵ月後の同年末罷免された。のち弁護士。明治37年2月6日死去。49歳。陸奥(むつ)仙台出身。仙台師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む