草加越谷千住の先(読み)ソウカコシガヤセンジュノサキ

デジタル大辞泉 「草加越谷千住の先」の意味・読み・例文・類語

草加そうか越谷こしがや千住せんじゅさき

奥州街道宿場千住ではじまり、その先に草加越谷と続くところから》草加を「うか」に掛け、「ああそうなのか」ということをしゃれていう言葉。また、人が「そうか」というのをまぜ返す場合にいう言葉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「草加越谷千住の先」の解説

草加越谷千住の先

相手が「そうか」といったときにまぜっかえしていう軽口。奥州街道の宿駅を並べていった。江戸からみて、草加や越谷は千住の先にある。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む