埼玉県南東部の市。1954年越ヶ谷,大沢の2町と桜井ほか7村が合体して越谷町となり,58年市制。人口32万6313(2010)。綾瀬川と古利根川(中川)にはさまれた低平な沖積地よりなり,元荒川が貫流している。中心街は江戸時代は日光道中の宿駅で,2・7の六斎市が立ち,米穀や縄,むしろの取引でにぎわった。1899年東武伊勢崎線の武州大沢(現,北越谷)駅,1920年越谷駅が開設されたのちも,農村相手の地方町にすぎなかった。しかし,東京都心から30km圏にあり,国道4号線も通じているため,1960年代から住宅や工場が増えて,農地転用が急速に進んだ。62年の地下鉄日比谷線の乗入れ後は人口が急増,都市銀行や大型店が進出,73年にはJR武蔵野線が開通して大規模な越谷貨物ターミナルも設けられ水田地帯の景観は一変した。83年につくられた越谷流通業務団地は首都圏の重要な物流基地である。人口は1970-95年に2倍に増え,都内への通勤者は県内への通勤者の2.5倍という,首都近郊のベッドタウンとして発展している。養鶏は衰えたが,野菜や花卉作りの近郊農業も盛んで,元荒川・葛西用水は釣場として人気がある。県鳥シラコバトの生息地で,県営しらこばと水上公園や宮内庁埼玉鴨場がある。日本文化伝承の館〈こしがや能楽堂〉もある。
執筆者:新井 寿郎
武蔵国埼玉郡に属する日光道中の宿駅。江戸からおよそ5里。1602年(慶長7)徳川氏による宿駅制度のもとで奥州街道(後の日光道中)第2次(1630年の草加宿の成立で第3次)の宿場に指定され,新たに街道沿いに造成された。《千葉大系図》武蔵七党野与党に古志賀谷次郎の名がみえ,1562年(永禄5)の後北条氏印判状に越ヶ谷は大郷である旨が記されている。幕初より御料地(天領)で,1604年徳川家康が越ヶ谷御殿を造営,家康,秀忠はしばしば鷹狩りに逗留した(明暦の大火で江戸城に移される)。元荒川の対岸大沢の地にも町並みが造成され,のち両町合わせて越ヶ谷宿と称した。このうち越ヶ谷町は古くから2・7の六斎市が立ち,近郷商圏の中心であった。町内は本町,仲町,新町に区分され,それぞれに問屋を兼帯した名主が1人と複数の年寄が置かれ,行政や伝馬業務を担当した。また大沢町にも問屋を兼帯した名主が1人と複数の年寄が置かれた。宿の旅籠屋や茶屋の多くは大沢町に集中し,ことに飯盛旅籠が23軒を数えた。1843年(天保14)調べの《宿村大概帳》では両町を合わせ1005戸,4603人。旅籠屋は本陣・脇本陣を含め65軒であった。
執筆者:本間 清利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
埼玉県南東部にある住宅都市。1958年(昭和33)市制施行。2003年(平成15)特例市に指定される。2015年、中核市に移行。昔の利根(とね)川の三角州地帯にあり、現在市域の東境を古(ふる)利根川、中川、南境を綾瀬(あやせ)川、中央を元(もと)荒川が流れる。中心市街地(大沢、越ヶ谷地区)は元荒川の自然堤防上にある。JR武蔵野(むさしの)線、東武鉄道伊勢崎(いせさき)線、国道4号、463号が通る。江戸時代以来、穀倉地帯の中心地で、現在も米、ネギ、コマツナなどの野菜のほか、伝統工芸のだるまや桐たんすも生産される。江戸時代は奥州街道の宿場町で、2、7の日の六斎市場(ろくさいいちば)町でもあった。都心から25キロメートルしか離れておらず、そのうえ東京地下鉄日比谷(ひびや)線、半蔵門(はんぞうもん)線の乗り入れなど、交通機関が便利なため、急速に都市化し、水田地帯は一大ベッドタウン化しており、人口増加も著しい。元荒川沿いに宮内庁の埼玉鴨場(かもば)がある。第二次世界大戦前は関東一帯に生息していたシラコバトは、今日ではわずかに当市域周辺にみられるのみで、国の天然記念物に指定されており、埼玉県の県鳥。このほか、しらこばと水上公園や、県指定天然記念物のフジがある久伊豆(ひさいず)神社なども知られる。面積60.24平方キロメートル、人口34万1621(2020)。
[中山正民]
『『越谷市史 史料編』全4巻(1972~1975・越谷市)』▽『『越谷市史 通史編』全2巻(1975、1977・越谷市)』▽『『越谷市史 続史料編』全3巻(1981~1982・越谷市)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…武蔵国埼玉郡南半と足立郡南東部の御厨。現在の埼玉県越谷市~三郷市付近と思われる(北葛飾郡松伏町大川戸付近も含んでいたらしい)。伊勢神宮領。…
※「越谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新