草原郷(読み)かやはらごう

日本歴史地名大系 「草原郷」の解説

草原郷
かやはらごう

和名抄所載の郷。諸本とも訓を欠くが、カヤハラであろう。「出雲国風土記」には記されない。中世にみえる萱原かやはら郷、江戸時代萱原村(現三刀屋町)が郷名を継承するものと考えられる。


草原郷
くさはらごう

「和名抄」東急本は「久佐波良」と訓ずる。天平神護二年(七六六)一〇月二一日付越前国司解(東南院文書)に郷名がみえるが、比定地は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む