家とインテリアの用語がわかる辞典 「草庵茶室」の解説 そうあんちゃしつ【草庵茶室】 草庵➀の風情を取り入れた簡素な茶室。室内の広さが四畳半以下の小さな建物で、草葺(ぶ)きの屋根・土壁・下地窓・躙(にじ)り口などが特徴。千利休(せんのりきゅう)がこの形式を完成させたとされ、茶室というと草庵茶室をいうことが多い。 出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の草庵茶室の言及 【茶室】より …元来書院は〈台子〉の茶を原則としたが,のちに炉が切られるようになった。草庵茶室の外観は,いかつさをあらわさないよう軽快でつつましい姿に形づくられる。[庇] 小建築でありながら,概して単一の屋根で覆われることは少なく,主体となる屋根に庇が組み合わされ,変化に富む屋根を構成する場合が多い。… ※「草庵茶室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by