草津白根山の噴火

共同通信ニュース用語解説 「草津白根山の噴火」の解説

草津白根山の噴火

1月23日午前10時2分ごろ、草津白根山本白根山(2171メートル)が噴火。草津国際スキー場(現草津温泉スキー場)で訓練中だった陸上自衛隊員が噴石の直撃を受け死亡、スキー客を含む11人が重軽傷を負った。気象庁は現在、近く白根山とともに噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)とし、火口から約1キロの範囲で噴石への警戒を呼び掛けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む