草野又六(読み)くさの またろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草野又六」の解説

草野又六 くさの-またろく

1678-1731* 江戸時代前期-中期の治水家。
延宝6年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)の人。土木工事の技術にすぐれ,久留米(くるめ)藩士にとりたてられる。筑後川北岸地区で床島堰(とこしまぜき)と恵利(えり)堰の建設工事を指揮して正徳4年完成させ,新田約400haをひらいた。享保(きょうほう)15年11月23日死去。53歳。本姓鹿毛。名は実秋(さねあき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む