草間実(読み)クサマ ミノル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「草間実」の解説

草間 実
クサマ ミノル


職業
俳優

生年月日
明治35年 5月2日

出生地
東京市(東京都)

学歴
東洋音楽学校(東京音楽大学)〔大正9年〕卒

経歴
音楽教師から俳優を志し、新国劇付属演劇研究所に入る。大正14年、「国定忠次」で映画に初出演。以後、高松プロ、阪妻立花ユニヴァーサルを経て、昭和3年東亜キネマへ入社。「月形半平太」などで主役を演じた。5年に帝キネへ転じ、「大高源吾」「おさだの仇討」での演技は高い評価を得た。12年頃より地方回りの小芝居に出演するようになり、戦後酒場の経営などにあたった。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む