草間 良男
クサマ ヨシオ
大正・昭和期の衛生学者 慶応義塾大学名誉教授。
- 生年
- 明治21(1888)年4月3日
- 没年
- 昭和43(1968)年2月18日
- 出生地
- 長野県
- 学歴〔年〕
- スタンフォード大学理学部〔大正5年〕卒,スタンフォード大学医学部〔大正9年〕卒,ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生学課程修了
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正13年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等旭日中綬章
- 経歴
- 大正9年帰国、慶応義塾大学衛生学教室に入り、15年再渡米。昭和4年から慶大衛生学教授、30年医学部長、35年退職、名誉教授。この間戦後GHQ公衆衛生福祉部のサムスに協力、インターン制度を導入するなど、わが国医療制度の改革に尽力し、わが国へのアメリカ医学移入に貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
草間良男 くさま-よしお
1888-1968 大正-昭和時代の衛生学者。
明治21年4月3日生まれ。アメリカのスタンフォード大,ジョンズ-ホプキンズ大に留学して,医学,公衆衛生学をおさめる。昭和5年慶大教授,30年医学部長。第二次大戦後GHQに協力して,インターン制導入をはじめとする日本の医療制度の改革につくした。昭和43年2月18日死去。79歳。長野県出身。編著に「英和医学小辞典」,著作に「熱帯環境医学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 