日本歴史地名大系 「荒口前原遺跡」の解説 荒口前原遺跡あらくちまえはらいせき 群馬県:前橋市荒口村荒口前原遺跡[現在地名]前橋市荒口町 前原国道五〇号に架かる荒砥(あらと)川の御倉(おくら)橋を北に一キロ遡上した左岸の河岸段丘突端にある。標高一〇二メートルで、両岸に開ける水田との比高五メートル前後。昭和三二年(一九五七)鶏舎拡張の際、多量の遺物が出土し、一部の調査を行った。続いて同四四年の調査で弥生時代中期後半の竪穴住居跡一軒を完掘し、別に平安時代の竪穴住居跡一軒を検出した。弥生住居は中央で四・六メートルに四・六メートルを測る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 日勤でも稼げる月収33万円以上食品配送ドライバー/日給10h保証!ルート固定! 株式会社ジャパン・リリーフ 愛知県 一宮市 時給1,500円 派遣社員 食品配送の4tドライバー/未経験歓迎・交通費支給・資格取得支援あり 川田配送サービス株式会社 大阪府 茨木市 月給32万7,300円~ 正社員 Sponserd by