荒川山村
あらかわやまむら
[現在地名]西条市荒川
瓶ヶ森・竜王山・扇山を連ねる山地から発して北流する加茂川支流の谷川峡谷の西南部を占め、東西一三町、南北一里一九町に広がる山村。東三ヶ山の一村。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の新居郡の項に「高三拾石 畠方 荒川山村 日損所、雑木山有」とある。西条藩領。享保一七年(一七三二)二月の人改帳(「西条誌」所載)には、屋敷合一一六軒、うち一軒庄屋、九軒本百姓、一〇〇軒家来、六軒水呑とあり、一〇〇軒の家来は残らず庄屋の家来で、年貢の配賦は本百姓九軒のみを対象とした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 