荘田琳庵(読み)しょうだ りんあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荘田琳庵」の解説

荘田琳庵 しょうだ-りんあん

1639-1674 江戸時代前期の儒者
寛永16年生まれ。武蔵(むさし)の人。谷一斎にまなび,丹波亀山藩(京都府)の侍講となる。藩主松平忠晴の死後,藩内の抗争に敗れ延宝2年10月刑死。36歳。名は静。字(あざな)は子黙。通称万右衛門著作に「獄吏問答」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む