日本大百科全書(ニッポニカ) 「莱蕪」の意味・わかりやすい解説 莱蕪らいぶ / ライウー 中国、山東(さんとう)省中部にある地級市。魯中(ろちゅう)山地の泰山(たいざん)と魯山の間、大汶河(だいぶんが)上流の河谷盆地に位置する。人口127万8000(2014)。2市轄区を管轄する(2016年時点)。ラッカセイ、アサ、ショウガの産地で、小麦、大豆の栽培も盛んである。莱蕪炭田があり、コークス用の強粘結炭を産出する。また鉄鉱石の埋蔵量も豊富で、清(しん)代より製鉄業が発達した。磁莱線(磁窯(じよう)―莱蕪)、辛泰線(臨淄(りんし)―泰安(たいあん))が通じる。[駒井正一・編集部 2017年1月19日][参照項目] | 山東(省) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例