菅原精造(読み)すがわら せいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅原精造」の解説

菅原精造 すがわら-せいぞう

1884-1937 明治-昭和時代前期の美術家
明治17年生まれ。38年フランスにわたり,在住三十余年におよぶ。日本漆工芸ヨーロッパに紹介した。昭和12年4月12日パリ郊外で死去。54歳。山形県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む