菅峠(読み)すげとうげ

日本歴史地名大系 「菅峠」の解説

菅峠
すげとうげ

網野街道を南から峯山町に至る途中にある。峯山藩の初代京極高通寛永の初め頃に菅の愛宕社石段下を切り通し、菅峠から峯山町の出町でまちへの道を通したことにより開けた。これによって峯山の表玄関は菅峠に移ったという。それまでの主道は、出町馬場先からの新治にんばり道であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む