デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高通」の解説
京極高通(2) きょうごく-たかみち
元禄(げんろく)4年6月23日生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩主京極高豊の子。庶子であったが,元禄7年4歳のとき父の遺命により異母弟の京極高或(たかもち)から1万石をわけられ,多度津(たどつ)藩主京極家初代となった。寛保(かんぽう)3年4月20日死去。53歳。幼名は喜内,内膳。初名は高澄。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...