菅甘谷(読み)かん かんこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅甘谷」の解説

菅甘谷 かん-かんこく

1691-1764 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)4年生まれ。和泉(いずみ)(大阪府)岸和田藩士。江戸で荻生徂徠(おぎゅう-そらい)にまなび,のち大坂にすみ門人を養成。大坂徂徠学の祖といわれる。没後,漢詩文集「甘谷先生遺稿」が刊行された。宝暦14年3月24日死去。74歳。本姓は府川。名は晨耀。字(あざな)は子旭。通称は小膳(善)。初号は南嶠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android