菊井 松音
キクイ ショウオン
- 職業
- 地歌箏曲家
- 肩書
- 菊井箏楽社宗家
- 本名
- 有田 五郎
- 別名
- 前名=菊井 音弥
- 生年月日
- 明治39年 2月2日
- 出生地
- 兵庫県 尼崎市
- 経歴
- 6歳で失明して箏曲をはじめ、9歳で菊井万弥に入門。大正13年内弟子となり、継山流箏曲のマキを伝授。野川流三弦も伝承。師の没後、昭和8年上京。宮城道雄の教えを受け、新邦楽の分野でも活躍。42年当道音楽会を脱会して菊井箏楽社を興す。創作に「夕やけ合奏会」「春と花の幻想曲」「中支にて」などがあり、レコード「継山流箏曲歌八橋十三曲と秘曲」がある。
- 受賞
- 芸術祭賞(優秀賞 第36回 昭56年度),伊丹市民文化賞
- 没年月日
- 平成12年 5月11日 (2000年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
菊井 松音
キクイ ショウオン
昭和期の地唄箏曲家 菊井箏楽社宗家。
- 生年
- 明治39(1906)年2月2日
- 没年
- 平成12(2000)年5月11日
- 出生地
- 兵庫県尼崎市
- 本名
- 有田 五郎
- 別名
- 前名=菊井 音弥
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭賞(優秀賞 第36回 昭56年度),伊丹市民文化賞
- 経歴
- 6歳で失明して箏曲をはじめ、9歳で菊井万弥に入門。大正13年内弟子となり、継山流箏曲のマキを伝授。野川流三弦も伝承。師の没後、昭和8年上京。宮城道雄の教えを受け、新邦楽の分野でも活躍。42年当道音楽会を脱会して菊井箏楽社を興す。創作に「夕やけ合奏会」「春と花の幻想曲」「中支にて」などがあり、レコード「継山流箏曲歌八橋十三曲と秘曲」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 