菊池 喜充
キクチ ヨシミツ
昭和期の電気工学者 東北大学名誉教授;元・東北工業大学学長。
- 生年
- 明治43(1910)年8月19日
- 没年
- 昭和59(1984)年10月31日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴〔年〕
- 東北帝大工学部電気工学科〔昭和8年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 河北賞〔昭和33年〕,大河内記念技術賞〔昭和34年〕「フェライト磁歪振動子とその材料の研究」,朝日賞(昭和50年度)「超音波診断法の開発」,勲二等旭日重光章〔昭和57年〕
- 経歴
- 昭和20年から東北大教授、39年から47年まで東北大電気通信所所長。49年に退官。同年4月から51年9月まで東北工業大学長。日本超音波医学会初代会長。魚群探知や超音波診断法、電子音響に関する研究で業績をあげた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菊池喜充 きくち-よしみつ
1910-1984 昭和時代の電気工学者。
明治43年8月19日生まれ。昭和20年東北帝大教授,39年東北大電気通信研究所所長,49年東北工大学長。順天堂大の和賀井敏夫と協同してがんの超音波診断法を研究し,50年度朝日賞。魚群探知機,金属探傷器の開発でも知られた。昭和59年10月31日死去。74歳。大阪出身。東北帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 