すべて 

菜の花忌(読み)ナノハナキ

デジタル大辞泉 「菜の花忌」の意味・読み・例文・類語

なのはな‐き【菜の花忌】

司馬遼太郎忌日2月12日菜の花を好んだこと、また作品菜の花の沖」があることによる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「菜の花忌」の解説

菜の花忌〔司馬遼太郎〕

作家司馬遼太郎の忌日。2月12日。司馬が生前この花の黄色を好んだことにちなむ。春の季語

菜の花忌〔伊東静雄〕

浪漫派の詩人伊東静雄の忌日。3月12日

菜の花忌〔前田夕暮〕

歌人前田夕暮の忌日。4月20日

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む