菜刀(読み)ナガタナ

デジタル大辞泉 「菜刀」の意味・読み・例文・類語

な‐がたな【菜刀】

菜切り包丁」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菜刀」の意味・読み・例文・類語

な‐がたな【菜刀】

  1. 〘 名詞 〙 主として野菜類を切るのに用いる、刃が薄く、幅の広い、先のとがっていない包丁。菜切り包丁。菜切り。うすば。さいとう。
    1. [初出の実例]「莫邪の剣をば菜(ナ)刀にもなるまいと云」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))

さい‐とう‥タウ【菜刀】

  1. 〘 名詞 〙 野菜を切るのに用いる包丁(ほうちょう)。菜切り包丁。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「庖厨(はうちう)の菜刀以て」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の菜刀の言及

【包丁(庖丁)】より

…そして,同じ《延喜式》木工(もく)寮の条下には1尺以下のさまざまな長さのものとともに,アワビ専用らしい〈鰒切〉という刀子があり,その〈鰒切〉は同じ長さの〈一尺刀子〉の約3倍の鉄を要したことが書かれていることから考えると,カキやアワビ用のものは一般の刀子とは形状の異なるものだった可能性もある。室町期に入ると出刃(でば)包丁や菜刀(ながたな)が現れ,《毛吹草》(1638)には山城,摂津の包丁と菜刀,和泉の出刃包丁が名産として挙げられている。伊勢貞丈は〈古は魚鳥を切る刀をば庖丁刀と云,野菜を切る刀をば菜刀と云し也〉といっている。…

※「菜刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android