菜料(読み)さいりょう

精選版 日本国語大辞典 「菜料」の意味・読み・例文・類語

さい‐りょう‥レウ【菜料】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飯の菜として用いるもの。おかず
    1. [初出の実例]「三御盤。平盛菜料五坏 銀器盛」(出典:厨事類記(1295頃)御膳部)
  3. 菜の材料。おかずの材料。また、それを購入する費用
    1. [初出の実例]「以其子銭大学寮、宛学生菜」(出典日本三代実録‐元慶八年(884)九月一四日)
    2. 「菜料塩 秋亦准此 親王五十斛〈内親王同〉」(出典:延喜式(927)三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む